呪術廻戦の展示が渋谷ヒカリエで行われています。
マンガの原稿を基に展示が作られており原作の裏設定や初期設定が芥見先生のコメントなどファン必見の見逃せない情報を盛りだくさんです。
この記事では
呪術廻戦展の混雑しているか?
所要時間はどれくらいか?
まとめました。
呪術廻戦展に行く際の参考になれば幸いです。
呪術廻戦展の混雑状況・所要時間は?

『呪術廻戦』は、芥見下々によって描かれた集英社の漫画で、アニメ化もされています。
週刊少年ジャンプで2018年から連載が開始され、瞬く間に人気を博しました。
MAPPAのアニメの原画展などは何度かありましたが、今回は原作の方の呪術廻戦の展示が渋谷で行われます。
展示の内容やグッズ情報をまとめました。
呪術廻戦展概要
展覧会名 | 呪術廻戦展 |
---|---|
会期 | 22024年7月6日(土)~8月27日(火) |
休館日 | なし |
会場 | ヒカリエホール 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 9F |
開館時間 | 10:00 ~ 18:00 ※午前10時~午後8時(午後7時30分最終入場)10:00 ~ 18:00 ※ |
チケット(税込) | 一般 2,000円 中学・高校生 1,500円 4歳~小学生 1,000円 グッズ付(数量限定) 4,200円 |
チケットは日時指定制/イープラスで販売
チケットが販売上限に達していなければ当日チケット販売アリ
(ほとんど全日で完売しており当日チケットは期待しない方がいいです)
公式サイト
https://jujutsuten.com/#top
アクセス
呪術廻戦展の混雑状況は?
呪術廻戦展は日時予約チケットで入場します。
チケットが販売上限に達していなければ当日チケット販売アリになっています。
しかし、ほとんど全日で完売しており当日チケットは期待しない方がいいです。
また会場内の混雑ですが、
日時指定なので人数は分散されています。
かなり展示が広いので、中ほどでは混雑は気になりませんでした。
しかし、入り口付近はかなり込みあっていました。
そうはいってもできるだけ人が少ない状態になる午前か夕方を狙ったほうがいいでしょう。
というのも
呪術廻戦展は入れ替え制ではないです。
入場の時間指定はあっても退場時間は決まっていないので
先に入場した人が展示会場に残る+後から入る人が増える
どんどん人が増えていきます。
展示の内容がかなり濃い!
じっくり見たい人はなかなか進みません。
またグッズ売り場も列ができることを想定した作りになっていました。
日時指定では
人が増えていく前のなるべく早い時間か、
人が掃けた遅い時間を狙うといいでしょう。
・日時指定のチケットを事前にゲットしよう
・時間は早い時間か遅い時間で混雑を避けよう
呪術廻戦展の混雑状況は?‐集合時間に注意
呪術廻戦展は日時指定ですが、
更に集合時間があるので注意してください。
各回の3グループに分けてA、B、Cで入場時間が変わります。
例えば私のチケットの例でいうと、
10:00の回ですが、
Aグループなので10:00より早い9:50には集合していなくてはなりません。
自分の場合を例にします。
9:50集合なので9:40にヒカリエ9階につき同じAグループの人と列になる。
↓
9:50展示室手前に誘導
↓
その後数人ずつチケット確認しながら入場。展示室に入ったのは10:05くらいでした。
(Bなら10:10~10:20入場、Cだと10:30~10:40入場なので10:00ぴったりに来ても少し待たなくてはならなくなります。)

呪術廻戦展の所要時間は?
ヒカリエで開催されている呪術廻戦展を回るにはどれくらい時間がかかるでしょうか?
実際の自分の例を基にすると
9:40会場到着→10:05入場→11:45退場だったので
所要時間は2時間5分でした。
どんな展示があるのか?をまとめました。
呪術廻戦展の所要時間-展示されているのは?
原画は単行本26巻までの内容が含まれています。
(当然ながらアニメ派の人は注意です!)
7月4日に最新27巻が発売しました。
そこまでの内容がある、ということです。
展示は5つのセクションに分かれています。
呪術廻戦展公式サイトにも説明がありましたのでまとめました。
1 | 内容 |
---|---|
領域之壱 | プロトタイプ&ネーム |
展示内容 | 完成原稿ができるまでのネーム・下書き、『呪術廻戦』前日譚『東京都立呪術高等専門学校』のネーム、一部『呪術匝戦』のプロトタイプネーム初展示 |
具体例 | 『東京都立呪術高等専門学校』ネーム、 『呪術廻戦』ネーム、 下絵、 下書き |
2 | 内容 |
---|---|
領域之弐 | デジタル作画メソッド |
展示内容 | デジタル作画の緻密な創作工程、アシスタント陣との作業連携の紹介・解説 |
具体例 | 創作工程資料(アシスタントへの指示、下絵) |
3 | 内容 |
---|---|
領域之参 | 連載原稿 総力解説 |
展示内容 | キャラクター・設定・ストーリーのネームや下書き、背景画を交えた解説、芥見下々先生のQ&A形式のコメント |
具体例 | 両面宿儺〜呪胎戴天〜幼魚と逆罰、京都校交流会〜起首雷同、懐玉・玉折、宵祭り〜渋谷事変 |
4 | 内容 |
---|---|
領域之肆 | カラーイラスト |
展示内容 | 展覧会キービジュアルや「週刊少年ジャンプ」表紙用カットの制作過程、カラーイラスト展示 |
フォトスポット | 内容 |
---|---|
フォトスポット | 『呪術廻戦』の背景画 |
展示内容 | アシスタント陣が描く背景画をフォトスポットとして展示 |
フォトスポットでは一緒に写りたい(写したい)推しぬいやアクスタを持っている人が多数見受けられました。
呪術はデジタル画で書いているので正式には原画ではないけれど、
その分ネームやアシスタントさんの絵などを出すことにした、と芥見先生のコメントにありました。
呪術廻戦展の所要時間-音声ガイド
音声ガイドのレンタル料金:料金:800円(税込)現金OR交通系ICカード
音声ガイドの支払い方法:会場内で支払い
音声ガイドナレーター:榎木淳弥(虎杖悠仁役)&諏訪部順一(両面宿儺役)
音声ガイドの仕様:スマートフォンから再生
音声ガイダンスは絶対借りたほうがいいです。
本当に細かくボリュームたっぷりの内容となっています。
じっくり見てきたところ
実際の所要時間は約1時間半~2時間ほどでした。
音声ガイドを借りたり、
グッズ選びをしたり、
隅から隅までじっくり読みながら進む場合は
さらに時間を見積もるといいでしょう。
貴重な機会なので焦らず鑑賞したいものですね。
呪術廻戦展の所要時間-ヒカリエ内の呪術も楽しむなら
展示を見終えたらヒカリエ内も回りましょう!
呪術廻戦展を記念して、会場のあるヒカリエも呪術一色です。
探しながら歩くのがものすごく楽しかったです。
11F 七海

6.7F



2F

地下3F


のるるん時計が定期的に「五条悟現着」の映像に切り替わります。
エレベーター、ヒカリエ内フロアマップ、エスカレーターなど
至る所にステッカーもありました。
全部は見つけられていませんが探せばもっといたでしょう。





ヒカリエ全体で呪術を楽しめる部分が本当に多い!
展示を楽しみ、
ヒカリエ内の細かい部分も楽しむためには
半日は渋谷にいると思ったほうがいいです。
呪術廻戦展のグッズ情報もチェック!
呪術廻戦展ではどんなグッズが販売されているのでしょうか?
また絶対に買ったほうがいいと太鼓判を押される図録にも注目しました。
呪術廻戦展グッズ販売は?
呪術廻戦展どんなグッズがあるのか?
多種にわたるグッズが販売されています。
呪術廻戦展の限定の絵柄などもあります。
- アクセサリー
- アパレル
- ポスター・原稿風アイテム
- ホビー
- 会場受注商品
- 図録
- 文具
- 雑貨・インテリア
- 食品・菓子
- クリアファイル
- ポストカードブック
- ポートレートカード
- ショッピングバッグ
- アートボード
- フィギュア
- メガネクロス
- ステッカーセット
- ブローチ
- アクリルスタンド
- ボールペン
- エコバッグ
- ティッシュボックスカバー
- タオル
- トートバッグ
- Tシャツ
- キーホルダー
- バッジ
- トランプ
- かるた
- パズル
画像でグッズを確認したい方は公式サイトから確認できます。
呪術廻戦展購入時の注意
- チケット購入は商品購入機会を保証しない。
- 商品は十分に用意するが、売り切れや入荷待ちの場合がある。
- 転売目的での購入は不可。
- 1回の入場につき1回限りのまとめ会計。
- 購入個数制限あり(1アイテムにつき原則2個まで、一部商品を除く)
- 購入個数制限は会期前・会期中に変更する場合がある。
- ランダム商品とBOX商品の同時購入は不可。
- 決済方法は現金、クレカ、PayPayが利用可能。
1回の入場につき1回限りのまとめ会計、と黄色でハイライトしました。
一回しか会計できないので
迷ったら買え!です笑
後からもう一回並びなおせないので吟味してほしいものはGETしましょう。
事前に公式サイトをチェックしてほしいものの目星をつけておくと当日スムーズです。
呪術廻戦展グッズ販売は図録をチェック
芥見下々『呪術廻戦』展
公式図録
2,420円(税込)
とにもかくにも
図録だけは買うことをお勧めします。
展示の内容を入れ込んでいて、会場でどんなにゆっくり見てもものすごい情報量です。
情報が完結しません。
したがって家に帰ってゆっくりじっくりみられる図録の購入がおススメです。
展示のすべてではありませんが、かなりの部分が収録されているので見逃した部分やうまく見れらなかった部分を補完することが出来ます。
呪術廻戦展の混雑状況・所要時間は?グッズ情報もチェック!
呪術廻戦展は見どころアリ、見ごたえあり、ネタバレアリ、の内容です。
趣向を凝らした展示はかなりの迫力です。
ファン垂涎の展示にグッズにとても楽しい時間となります。
時間に余裕をもってじっくり楽しんでください。
お読みいただきありがとうございました。