モネ&フレンズ・アライブ 東京展は混雑する?所要時間は?

暮らし・生活
リンクの一部にAffiliateLinkが含まれる場合があります。

日本橋三井ホールで開催されるモネ&フレンズ・アライブ 東京展は混雑するのでしょうか?

最近大人気の没入型アート体験が楽しめる展示はいつも大成功です。

モネ&フレンズ・アライブ 東京展は混雑するのでしょうか?
日本でも人気の印象派、ポスト印象派の作品が集まるモネ&フレンズ・アライブ 東京展をゆっくりと鑑賞したいですよね。


この記事では日本橋三井ホールで開催されるモネ&フレンズ・アライブ 東京展の混雑状況、所要時間をまとめました。

モネ&フレンズ・アライブ 東京展の混雑状況は?

睡蓮の連作で有名なクロード・モネだけでなく、カミーユ・ピサロ、ピエール=オーギュスト・ルノワール、エドガー・ドガ、ポール・セザンヌといった印象派、ポスト印象派の作品が集められています。

モネ展、印象派展はたいてい日時指定チケットでも長蛇の列ができる盛況ぶりが思い出されます。

今回は印象派の大人気の没入型の展示なので通常の展示とは雰囲気が違います。
スクリーンに映し出された作品により、音や光、感覚で感じられるアート体験が楽しめます。

日本でも人気のモネ、印象派。
そして大人気の没入型体験アートの組み合わせとなれば注目度抜群です。

今回も混雑するのでしょうか?

展覧会概要

展覧会名モネ&フレンズ・アライブ
会期2024年712日(金)~929日(日)
休館日7月18日(木)
会場日本橋三井ホール
開館時間10:00~18:00 ※最終入場は閉館の60分前まで
お問い合わせキョードー東京
TEL:0570-550-799
オペレータ受付時間:平⽇11:00〜18:00/⼟⽇祝10:00〜18:00
チケット前売券日時指定券


販売期間

6月13日(木)~7月7日(日)7月8日(月)~9月29日(日)
一般2,800円3,000円
高大学生1,800円2,000円
小中生1,300円1,000円

公式サイト
https://monetalivejp.com/tokyo/

アクセス

印象派
印象派とは、19世紀後半のフランスで活躍した画家たちとその技法を指します。
印象派の画家たちは光や空間を切り取って表現することに長け、細部まで正確に描写するよりも、色彩や光の印象を大胆に表現する作品を発表してきました。

モネ、ルノワールなどが代表的です。

ポスト印象派
ポスト印象派とは印象派後期の画家達を指します。印象派に影響を受けながらも、さらに前進、進化させようと試みた時代です。

ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌなどが代表的です。

没入型展覧会について

没入型展覧会では
デジタルアートで壁や床に作品が映し出されます。
サウンド、におい、光のきらめきなどで作品を立体的に体験することができます。

モネ&フレンズ・アライブ 東京展は混雑する?

モネ&フレンズ・アライブ 東京展はチケットが日時予約指定です。
したがって人数調整はされているでしょう。

ですが、日時指定のチケット制でも混雑することは多いです。

入場は指定でも、退場時間がは決まりがないのでどんどん人が溜まってきてしまうのです。
入るならなるべく早い時間がいいですね。

どの展覧会もそうですが、
人気で混雑が予想されるものは

土日祝日と会期の終了間際が特に混雑します。

また今回は会期が夏休みと被るので8月は平日でも混むでしょう。

混雑回避の時期は?

モネ&フレンズ・アライブ 東京展の会期は

会期2024年712日(金)~929日(日)

です。

会期の始まったばかりの7月が狙い目ですね!

平日は比較的人が少ないです。

しかし、夏休み期間、特にお盆は混雑が予想されます。

つまり、混雑を避けるには7月の平日を狙うのがいいでしょう!

混雑回避の曜日は?

土日祝はどの時間帯も込み合います。

平日が混雑を避けるには良いです。

ちなみに休館日はほとんどありません。
7月18日(木)のみです。

混雑回避の時間帯は?

開館時間
10:00~18:00 ※最終入場は閉館の60分前まで

開館時間すぐや閉館時間の少し前は、比較的人が少ないでしょう。

平日の午前中や15時以降が比較的空いているといえるでしょう。

金曜のお仕事帰りに美術展を訪れる人もいるので金曜の夕方は混雑気味となるでしょう。

モネ&フレンズ・アライブ 東京展の所要時間も調査!

モネ&フレンズ・アライブ 東京展を回るにはどれくらい時間がかかるでしょうか?

一般的な展覧会所要時間から予想しました。

モネ&フレンズ・アライブ 東京展の所要時間は?

ざっくりみて所要時間は約1時間~1時間半ほど。

映像を全部見たり、じっくり絵画の世界に浸りながら進む場合は

2時間ほど見積もるといいでしょう。

人によってはもっと時間がかかるかもしれません。

まだモネ展の情報が公開されていないので
以前開催されたゴッホの没入型展覧会、ゴッホアライブを例にします。

・ゴッホの歴史を知るコーナー
・ゴッホの部屋
・デジタルアート展示(映像:約40分間)
・ひまわり畑の撮影スポット

これらをゆっくり楽しんで一時間半ほど、が目安でしたね。

デジタルアート展示がゴッホ展のメインでした。
最初から最後まで映像を見ると40分あるのでそこに滞在する時間がメインになります。

映像や香り、音に浸りながら床に座ったり目を閉じて過ごせたりすることが出来るスペースとなります。だから全然飽きることもないでしょう。

作品に没入していたら時間などあっという間に過ぎてしまいますね。

空いている時間に自分のペースで鑑賞したいものですね。

音声ガイド(未発表)

音声ガイドのレンタル料金:未発表

音声ガイドナレーター:未発表

音声ガイド所要時間:未発表

音声ガイドを借りると、作品についてより知ることができますし没入感をもって美術鑑賞ができます。
没入型展覧会ではあるのかどうかはわかりませんが、もしあった場合は、その分所要時間が伸びるであろうことは予想されます。

グッズ販売

展覧会限定のグッズなど購入したい場合は、さらに時間がかかることが想定されます。

ミュージアムショップはいつも混んでいるのでグッズを選ぶ時間だけでなくレジに並ぶ時間も考慮したほうがいいですね。

展覧会のオリジナルグッズはまだ情報解禁されいませんが、印象派展のときはどんなものも美しいので楽しみです。

モネ展の時はピーナッツとのコラボや革小物のマザーハウスとのコラボなどもあってインスピレーションに富んだグッズが多かったです。

わたしは展覧会に行くたびに、一番気に入った絵画のポストカードを一枚買うことを自分の中の展覧会鑑賞のルールにしています。

没入型の展覧会ではグッズはもっと幅広く展開されそうですね。

どんなふうにグッズが展開されるのか、とても楽しみです。

モネ&フレンズ・アライブ 東京展の混雑状況、所要時間まとめ

モネ&フレンズ・アライブ 東京展は人気で混雑が予想されることがわかりました。

没入型展覧会では趣向を凝らした展示になりかなり見ごたえがありそうです。

ずっと作品の中に浸っていたら時間はいくらあっても足りないでしょう!



そんな学びにも感性の刺激にもなるモネ&フレンズ・アライブ 東京展をゆっくり見たいですよね。

混雑を避けるためには平日の午前中や平日の15時以降が良いですね。
所要時間は1時間半~2時間程度
ですが、混雑具合や作品を楽しむためにはゆっくりと頭をカラにしたいものです。

思ったよりもさらに時間がかかることもあるので余裕を持ったスケジュールにしましょう!

お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました