日帰り台湾一人旅!初めての台湾0泊弾丸でどこまでできる?

海外関連
リンクの一部にAffiliateLinkが含まれる場合があります。

日帰りで海外旅行という概念を知って0泊の弾丸台湾旅を計画しました。

羽田空港が気軽に使える神奈川県に住み始めたというアドバンテージは使わねばならない。

高い家賃の恩恵を今ここに!

そして泊まらないというのは荷物が少なくて済みます。

着替えも化粧もスキンケアもいらない。

今回はリュック一つ、身一つで飛んでみました。

果たしてどこまでできるのか?
初めての台湾を楽しめたのか?

日帰り台湾一人旅!事前に準備したものは?

航空券の手配

タイガーエアでの早朝便・深夜便チケットを取りました。
セールでめちゃくちゃ安かった。
なんと往復で3万9千。

片道2万切っています。

金曜の終電で羽田空港へ向かい、0時ころ羽田空港到着。

時間をつぶし、
土曜の羽田を朝5時過ぎのフライトで出発、
桃園空港に8時過ぎに到着

日曜の0時10分桃園空港発、
朝4時半に羽田着
始発を待って帰宅する

という計画。

なんと現地16時間滞在です。

入国カードオンライン申請

入国カードって飛行機で配られるものだよね。

とか思っていたら今の時代はそんなんではありません。

オンラインで事前にすることが出来ました。

出発の3日前にやりました。

ここで困ったのは滞在地の入力。

いつもなら泊まるホテル名を入れますが、今回宿泊がありません。

今回は滞在地を台北駅の住所にし、「DayTrip」と備考に入れました。

海外旅行保険

エポスカードを持っており、それには海外旅行利用付帯保険がついています。

昔はエポスカード持っているだけで海外旅行自動付帯保険が発動したのですが、今はその旅行のための移動費をエポスカードで使わなければ発動しないので注意。タクシーなどはだめなので規約をきちんと確認が必要です。

ということで金曜の終電で羽田空港へ向かうときに電車の切符をエポスカードで購入しようと思っていたところ思わぬ事態に逢いました。

なんと、京急線に乗るときクレジットカードで切符を買えるのは23時までだったのです。

いくら日帰りといえど海外旅行保険無しは怖いと思って慌てて調べたところエポスカードは「海外で乗車した電車乗車料金」が対象になっている!

そして台湾について桃園空港からまず最初に乗るMRTでクレジット決済で切符を買えばいいということがわかりました。

行きの飛行機で何も起こりさえしなければ利用付帯保険を使うことができるのです。

桃園空港MRTでは改札でクレカをかざしてピ!とやるだけです。出るときも同様。

交通系ICカードや切符コインをタッチするのとは違い、クレカは左下のビザなどのマークがついている部分でタッチしましょう。ちなみに桃園空港から台北駅は160元ですが、クレカ払いで744円でした。レートも安め!これで移動&海外旅行保険になるのだから本当に良かったです。

準備いらなかったもの

VISA
台湾は観光や友人訪問などの目的で台湾に90日以内滞在する場合はビザを免除、とありますので不要。

通信系の準備
楽天モバイルを使っていると海外データローミングが毎月2GBまで無料です。
通信速度は少し遅い気もしましたがまずまずです。

iPhoneの場合:設定<モバイル通信<ローミングオン

それだけつながります。らくちん!

MyRakuten Mobileで現在のデータ使用量も確認できますよ。

MyRakuten Mobileアプリ<利用状況<データ

滞在時間16時間の使用は0.76GBでした。(WIFIは全くつながず)現地で調べ事とか結構したので、もっと滞在日数が長い場合は無料WIFIに繋ぎながら使った方ががいいですね。

両替
Wiseデビットカードを使うと、自動的にWise口座に入っている通貨の中から最安のレートのものを選択して出金できます。月2回まで、3万円分までATM手数料無料なのでとりあえず空港のATMで3万円分(6000元)出金。

臺湾銀行のピンクのATMでビザマークやMasterマークがついているものが引き出し対象です。手数料も低いのがこのATMと調べたので空港で引き出しました。細かい紙幣で引き出す指定も可能です。

そのお金をEasyCard(Suica的なもの)に入れ、あとは現金払いでやっていきました。

Wise口座は本当に海外旅行で最高なので持っていると手数料などでめちゃくちゃ得します。

今見ても本当に海外旅行か?!と思うほど事前準備がない。

手軽さが弾丸のいいところですね!

いつでもいける装備(パスポート、エポスカードやWise口座)を持っておくことも気軽に飛べる土台となります。

Wise口座作るなら→このリンクからWise作成で手数料お得に

75,000 JPYまでの送金に使える手数料無料クーポンがGetできる
招待リンク↑作っておきました。

羽田空港での過ごし方

タイガーエア早朝便に乗るための流れです。

羽田空港 5:25 発  台北桃園空港行き

これに乗るために国際線は出発3時間前には空港にいないといけません。
タイガーエアでは羽田→桃園間はオンラインチェックインが出来ませんでした。
帰りはできるのになぜか。


3時間前というと深夜2:30に羽田空港にいないといけない。なるべく待機時間は短くしたいけれど金曜に仕事を終えて(在宅勤務)そのままシャワー、夕食、荷造りをして終電よりちょい早めに羽田空港へ向かいました。ここで仮眠するべきだった…

23:45羽田空港、第3ターミナル着

なるべく体力を消耗しないように空港待機をしたい。

24H空いているコンビニが2階の到着ロビーにあります。そこであったかいほうじ茶を入手。
また深夜早朝やっている飲食店も4階にいくつかありました。
ラーメンや牛丼ですが、しかしもう少し軽いものが食べたい…



到着ロビーの椅子が狙い目と書いてありましたが明るくてがやがやしているのが玉に瑕。

3階のトイレの近くに自販機、給水機、給湯器があることを発見したので水筒をもっていくのはありです。あったかいほうじ茶買う必要なかった~

結局3階出発ロビーのベンチで軽く仮眠することが出来ました。出発ロビーは暗めになっており、またいたるところで人が寝ています。4階の飲食店の待機ベンチなども満杯。そこ、寝ていいのだろうかと思いますが海外勢などは寝袋にくるまっていてもはや快適そうでした。

海外の空港ではなくまだ日本なので少しは油断して軽く寝ました。マスク持っててよかったです。アイマスクもあればよかったかなと次回に活かしたいところ。

02:55
タイガーエアチェックインが始まります。
預け荷物もなくリュック一つなのでめちゃ早い。らくちん~~

チェックインが出来たら出国です。

Duty freeのお店、24Hやっているところもありました。
クレ・ド・ポーとか資生堂のとか買いたかったけど出国で買っちゃうと荷物になるので我慢です。


このころにはめちゃくちゃおなかすいていました。
セブンイレブンがありおにぎりとみそ汁を買います。

なんと給水機、給湯器があるのであたたかいみそ汁を飲めました。

カップラーメンも食べれるで。

あと空港ラウンジがエポスカードで無料なので過ごすつもりだったのですが、Duty free見てたりお腹すいたりで中途半端な時間になったのでやめました。

ラウンジではないにせよ搭乗時間までまったり過ごせました。

04:40搭乗

5:25 羽田空港発  

飛行機は爆睡と思いきや首が痛くて寝れなかった。あと機内放送で起きてしまう。

そこは誤算。

飛行機枕やアイマスク、耳栓といった快適グッズは必要ですね~

現地0830(日本時間0930)
着陸から少し待機があり、飛行機降りた時間がこの時間
先述した楽天海外データローミングとでWiseデビットを使って電波と現金を手に入れる。MRTで海外旅行保険を発動しながら台北駅に到着

と、このような流れで台湾で遊ぶ準備が整いました。

寝るつもりのときに寝れなかったりとキツイ行程にはなりましたが快適グッズをもっていけばもっと楽に行けるかも!現地に朝8時30に入れるのは強い、そこからどれだけのことができたでしょう?

台湾旅0泊弾丸でどこまでできる?

09:28 MRT台北行き快速に乗車

30~40分ほどで台北駅に到着です。

空腹が限界でした。
北門近くで鹹豆漿(シェントウジャン)食べました。お腹が満たされました。

11:17 
九份に向かうべく北門駅Y27番出口の側にあるバス停から965番バスに乗りました。

これなら乗り換えなしで1時間弱でつくと調べてとても楽です。

バスは爆睡でした。降りるバス停で押しボタンを押す日本と同じ方式です。かなり多くの人が九分老街のバス停で降りるので心配しなくても大丈夫です。

12:00
九份老街着

これが写真でよくみるあの景色だ~!

マンゴージュース飲んだり、食べ歩きしたり。

14:10
九份派出所前から再び965番バス停乗りました。

九份は小さい町と聞いたけだけあって本当にすぐ回れます!

15:00
北門駅Y27番出口の側にあるバス停に戻ってくる。

その後人気の迪化街、寧夏夜市を回りました。
食べ歩きしたり、お土産買ったりたっぷり時間がありました。

北門駅から全然歩いて行けましたのでMRT乗ったのは空港⇔台北駅だけでした。


最高においしかった胡椒餅

19:45
0:10桃園空港発の飛行機に乗るためにMRTに乗ります。

20時近くまで夜市で遊べたのでめちゃくちゃ満足です。

20:30
桃園空港着
DutyFreeなど見て過ごしました。

オンラインチェックイン済なのでもう少し市街でゆっくりできたかもしれません。

2335
搭乗開始

0:10桃園空港発

0405

羽田に着きました。
荷物がないから出国も早いです。検疫の紙を一枚書いてゲートを出ました。(事前にQRで検疫もオンライン入力できるようです。出国カードのオンライン化は見ましたがそれは知らなかった~)

京急の始発(5:26)を待つために昨日寝たベンチに逆戻り。

一日が濃かったです。そして帰って夕方まで寝ました~

日帰り台湾一人旅!初めての台湾0泊弾丸でどこまでできる?まとめ

羽田早朝便のタイガーエアに乗り、帰りは桃園深夜便のタイガーエアに乗り、まるまる16時間滞在の初めての台湾旅行。

どこまでできたか?というと

朝食、九分散策、迪化街、寧夏夜市といろいろできました!

今回、日帰り海外旅行をしてみたくての弾丸旅行だったのですが、次回は宿泊ありで台湾行きたいなと!とても楽しかったしおいしかったので気軽に行ける海外として(海外じゃないみたいだった)いいところだと思いました。

多謝~~~~!!

タイトルとURLをコピーしました