台湾旅行のお土産といえば、やはりお茶は外せません。
台湾はお茶文化が非常に豊かで、高山茶や烏龍茶、東方美人茶など、世界的にも有名な茶葉がたくさんあります。
そんな台湾茶は軽くてかさばらず、さらに日持ちもするので、ばらまき用のお土産にぴったりです。特に女性にはお茶が好きな方も多いため、きっと喜ばれることでしょう。
この記事では、スーパーや空港で手軽に購入できるばらまき用のお茶を5つ厳選してご紹介します。
手軽さ、パッケージの可愛さ、味の良さを兼ね備えた台湾茶を、ぜひ参考にしてください!
台湾のばらまきお土産お茶1:天仁茗茶 / テェンデン・ミンチャ
台湾茶の定番といえば「天仁茗茶」
高山観音茶や文山包種茶など、さまざまな種類の台湾茶を取り揃えている有名な茶専門店です。
パッケージの種類も豊富で、箱入り、缶入り、さらにはおしゃれな布に包まれたものまで、用途や好みに合わせて選べます。
特にばらまき用には、ティーバッグシリーズがおすすめです。
「913茶王」や「阿里山茶」、「東方美人茶」など、台湾を代表するお茶が小さなティーバッグに詰められているので、軽くてかさばりません。
「天仁茗茶」は品質が良く、台湾らしさを感じさせる香りや味わいが魅力的。見た目も可愛らしいパッケージなので、配る相手にもきっと喜ばれるはずです。
また、大手スーパーのカルフールなどでも手に入るため、旅行中でも気軽に買えるのが嬉しいポイントです。
台湾のばらまきお土産お茶2:台湾限定リプトン(立頓茗閒情)
日本でもおなじみの「リプトン」ですが、立頓茗閒情は(リートゥンミンシェンチン)と呼ぶようです。長いですね(笑)
リプトンの台湾限定のフレーバーがあるのをご存じでしょうか?
台湾限定の「立頓茗閒情」シリーズには、ジャスミンティーや東方美人茶など、台湾らしい風味のお茶がラインナップされています。
特に「ジャスミンミルクティー(東方茉香奶綠)」や「翡翠茉香奶綠」は、まろやかな味わいで人気。小分けにされているため、ばらまき用のお土産にぴったりです。
台湾の味を気軽に楽しめるので、お茶好きの方には特におすすめ。
スーパーや空港で手軽に手に入るため、旅行中のちょっとした買い物ついでに購入できるのも便利ですね。
台湾のばらまきお土産お茶3:茶粒茶 / チャリィチャ
「茶粒茶」はその名の通り、お茶を小さな粒状に加工したユニークな商品。
紅茶、烏龍茶、ローズティーなど、8種類以上のフレーバーが揃っており、一粒でティーカップ1杯分を楽しめます。
個包装タイプのセットがあるので、ばらまき用に最適です。また、小瓶に入ったバージョンは見た目もおしゃれで、ギフトとしても喜ばれること間違いなし。お湯に溶かすだけで簡単においしいお茶が楽しめるため、忙しい人へのお土産にも向いています。
茶粒茶の魅力は、量を調整しやすく、持ち運びやすいところ。かさばらないので、スーツケースに入れても邪魔になりません。
茶粒茶
住所:誠品松菸店 B1台北市信義區菸廠路88號捷運國父紀念館站 | 5號出口
マップ:https://maps.app.goo.gl/3rLpfj4RZLWqANma7
営業時間:11:00~22:00
Website:https://www.t1904.com/
台湾のばらまきお土産お茶4:金魚ちゃんティーバック
「金魚ちゃんティーバッグ」は、見た目がとても可愛らしいお茶。金魚の形をしたティーバッグが特徴的で、お湯に浮かべるとまるで金魚が泳いでいるように見えます。
1箱に5個入っていて、価格は約350元(約1600円)。1個あたり300円程度なので、やや高めですが、インパクト抜群のビジュアルと、丁寧に作られたお茶の味は特別感があります。
見た目の可愛さで、話題になること間違いなしです!
ちょっとしたプレゼントにもおすすめ。
台湾桃園国際空港の免税店や、台北市内の「CHARM VILLA」で購入可能。
CHARM VILLA 晶華酒店 B2
住所:台北市中山區中山北路二段39巷3號B2F
マップ:https://goo.gl/maps/agJHzfM2VE82
営業時間:10:00~21:00
Website:https://www.charmvilla.com.tw/
台湾のばらまきお土産お茶5:Zenique 小茶栽堂(ゼニーク)
「Zenique 小茶栽堂(ゼニーク)」は、台湾のお茶ブランドとして世界的にも高い評価を受けています。化学物質や人工香料を一切使用せず、茶葉の自然な香りと味わいを大切にした高品質なお茶です。
パッケージは台湾の伝統的な柄や花のモチーフがあしらわれており、まるで芸術作品のような美しさ。ティーバッグタイプなので手軽に楽しめるのも魅力です。
ただし、箱入りだと価格がやや高めのため、ばらまき用にはティーバッグを個包装で配るのがおすすめ。特別な人へのお土産や、自分へのご褒美にもぴったりです。
写真の例として見つけたものの↓に載せたものはコラボ企画のもののようですが、通常商品は花や蝶のモチーフで色鮮やかでした。
台湾のばらまきお土産ウーロン茶や紅茶の種類や魅力は?

台湾のお茶といえば、真っ先に思い浮かぶのは「ウーロン茶」ではないでしょうか?
台湾=ウーロン茶というイメージが強いのですが、実は、台湾で楽しめるお茶はウーロン茶だけではないんです。紅茶や緑茶もとても美味しく、むしろ紅茶や緑茶こそが「台湾茶の真髄」と言っても過言ではありません。
そもそもお茶文化はとても奥深く、実はウーロン茶・紅茶・緑茶の3種類はすべて同じ「茶葉」から作られています。
味の違いは、茶葉の「処理の仕方」によるもの。
発酵や乾燥の工程で香りや風味が大きく変わるため、同じ茶葉からでも全く異なる個性を持ったお茶が生まれるのです。
台湾はお茶の栽培に適した気候と土壌を持っているため、紅茶や緑茶も非常に質が高く、驚くほど香り豊か。
湾のお茶は品質が高いことで知られており、手間暇かけて丁寧に作られているため、贅沢なひとときを味わうことができます。
おすすめの台湾茶品種
台湾で紅茶やウーロン茶を選ぶときに覚えておきたい、おすすめの茶品種をご紹介します。
これを知っておけば、台湾茶選びがもっと楽しくなるはず!
紅茶のおすすめ品種
- アッサム(台茶8号)
台湾アッサムは、渋みが少なくてまろやか。ほのかな甘みと濃厚な香りが特徴です。 - 紅玉(台茶18号)
台湾を代表する紅茶。ほんのりミントのような清涼感と、フルーティーな香りが楽しめます。 - 紅韻(台茶21号)
紅玉の改良品種で、より深みのある味わいと香りが特徴。高級感のある味わいです。
ウーロン茶のおすすめ品種
- 梨山ウーロン茶
標高2000m以上の梨山で栽培される高山茶。繊細な香りとまろやかな口当たりが特徴です。 - 金萱ウーロン茶(台茶12号)
ほんのりミルキーな香りが特徴で、クセが少なく飲みやすい人気の品種。 - 鉄観音茶
しっかりとした香ばしさと深いコクが楽しめる、台湾ウーロン茶の代表格。
緑茶のおすすめ品種
- 翠玉(台茶13号)
爽やかな香りとスッキリした後味が魅力。クセが少なく、日本人にもなじみやすい緑茶です。
台湾紅茶をもっと楽しむために
台湾紅茶は、ミルクティーにしても美味しく楽しめます。特に「紅玉(台茶18号)」や「紅韻(台茶21号)」は、ミルクを加えることでさらに香りが引き立ち、甘みやコクが増します。
ストレートで楽しみたい場合は、やや低めの温度(80~90℃)で淹れると、渋みが抑えられて紅茶本来の香りや甘みが引き立ちます。
また、ティーバッグタイプを選べば、気軽に淹れることができるので、忙しい朝やリラックスタイムにもぴったり。リーフタイプなら、じっくりと丁寧に淹れて、贅沢なひとときを楽しむことができます。
台湾のお土産でばらまきにはお茶がぴったり!
台湾のお茶は、味も香りも豊かで、見た目も可愛らしいものが多いです。ばらまき用のお土産には、個包装で軽くて日持ちするお茶がぴったり。
特に今回紹介した5つのショップやメーカーは、手軽に買えて品質も確かなので、安心して選べます。
旅行の思い出とともに、台湾茶の香りや味わいをお土産にしてみてはいかがでしょうか?
「本当に美味しい紅茶」を飲む機会って意外と少ないもの。
だからこそ、高品質な台湾紅茶をプレゼントすれば、特別感が増して、受け取った人もきっと感激してくれるはずです!