東京都美術館印象派ウスター展の混雑状況は?所要時間も調査!

暮らし・生活
リンクの一部にAffiliateLinkが含まれる場合があります。

東京都美術館で開かれている特別展印象派ウスター展は混雑するのでしょうか?

モネ、ルノワールといったフランス印象派は日本でも人気です。

日本で公開の珍しいハッサムの展示もあり注目度大の印象派展の混雑状況、所要時間をまとめました。

東京都美術館印象派ウスター展は混雑する?

2023年上野の森美術館ではモネ展があり大盛況のうちに幕を閉じました。

その際は全日程で日時予約チケットでしたが大変混雑しましたね。

同じくモネの絵画や、印象派ルノワールなども展示する東京都美術館の印象派ウスター展はどうなのでしょうか?

ウスター展概要

展覧会名印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
会期2024年1月27日(土)~ 4月7日(日)
開室時間9:30-17:30※
休室日月曜日※
会場東京都美術館
チケット(税込)一般: 2,200円
大学生・専門学校生: 1,300円
65歳以上: 1,500円
予約制土曜・日曜・祝日及び4月2日(火)以降は日時指定予約制(当日空きがあれば入場可)

公式サイト
https://worcester2024.jp/

アクセス

東京都美術館印象派ウスター展は混雑する?

展覧会は人気で混雑が予想されます。

土日祝日と会期の終了間際は特に混雑する見込みです。

どの展覧会もそうですが、土日と会期終了近くは駆け込みがあり混雑します。


その傾向を回避するためかウスター美術館展ではチケットの区分を分けています。

土曜・日曜・祝日&4月2日(火)以降は日時指定予約制

(当日空きがあれば入場可)

土日と終了間近はチケット予約が必要になります。

混雑時はロッカーも埋まりがちです。

混雑回避の時期は?

印象派ウスター美術館展の会期は1.27~4.7までの会期です。

会期の始まったばかりの2月が狙い目ですね!

平日は比較的人が少ないです。

しかし、春休み期間(3月1日~4月7日)に入ってしまうと混雑が予想されます。
さらに4月2日以降は平日であっても日時予約が必要なので注意してください。

つまり、混雑を避けるには2月の平日を狙うのがいいでしょう!

混雑回避の曜日は?

土日祝はどの時間帯も込み合います。

平日が混雑を避けるには良いです。

ただし休館日は月曜日なので注意してください。
祝日は特別に開館しているようなので公式サイトを確認してくださいね。

休館日

月曜日、2月13日(火)
※2月12日(月・休)、3月11日(月)、3月25日(月)は開館

混雑回避の時間帯は?

開館時間
9:30~17:30
金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)

開館時間すぐや閉館時間の少し前は空いています。

平日の午前中や15時以降が比較的空いているといえるでしょう。

東京都美術館では金曜日は20時まで開館しています。
金曜なら19時以降といった遅い時間帯も空いている可能性があります。

お仕事帰りに美術展を訪れるのもいいですね。

まとめると

2月の平日(月曜除く)の午前中もしくは夕方

おすすめです!

実際にウスター美術館展を訪れました!

2月8日(木)14時過ぎに来館でしたが、
チケット売り場は5~10分ほど並んでいるようでした。

(私は前売り券を持っていたので並ばずすみました)

荷物を入れるロッカーも9割がた埋まっていて、探すのに苦労しました。
入り口付近のロッカーは全部埋まっていました。

16時頃の帰りにはチケット売り場、ロッカーともに空いているようでした。

夕方以降はやはり混雑回避としてよさそうです。

ただ、17時半閉館のため時間配分には気を付けたほうがよさそうですね。

ねらい目の2月の平日でもなかなか混雑していたので、これから行きたいと思っている人は早めに行動するのがいいですね!

所要時間も調査!

東京都美術館印象派ウスター展を回るにはどれくらい時間がかかるでしょうか?

一般的な展覧会所要時間から予想しました。

東京都美術館印象派ウスター展の所要時間は?

ウスター美術館展では飾られるのは油彩画70点です。

フランス印象派(モネやルノワールなど)
アメリカ印象派(ハッサム)

などの絵画を中心に展示されます。

公式サイトによるとクールベ、コロー、シスレー、ピサロ、カサット、サージェント、ホーマー、セザンヌ、シニャックら40人以上の画家の作品が飾られることとなりかなり見ごたえがありそうです。

5つのセクションに分かれていてフランスを中心とした印象派作品、アメリカの印象派作品で見比べができます。

さらにフランスの印象派の影響を受けた日本の黒田清輝の作品などもありました。
フランス印象派がいかに世界中の芸術家たちに影響を及ぼしたかを知ることができてとても勉強になる展示でした。

ざっくりみて所要時間は約1時間~1時間半ほど。

音声ガイドを借りたり、解説のパネルをじっくり読みながら進む場合は

2時間ほど見積もるといいでしょう。

人によってはもっと時間がかかるかもしれません。

混んでいるとゆっくり見れずに飛ばしながら進んでしまったり解説を読むのをあきらめるときもありますのでそれより短くなる場合もありますね。

空いている時間に自分のペースで鑑賞したいものですね。

2月8日に実際に訪れたところ
自分の場合は所要時間は1時間15分でした!
(14:45入館~16:00退館)

※音声ガイドは借りていません。
※解説や絵画はじっくり見てミュージアムショップも利用しました

音声ガイド

音声ガイドのレンタル料金:650円(税込)

音声ガイドナレーター:速水奨(声優)

音声ガイド所要時間:35分

音声ガイドを借りると、作品についてより知ることができますし没入感をもって美術鑑賞ができます。

しかしその分所要時間が伸びるであろうことは予想されるので後の予定などを鑑みつつ鑑賞したいですね。

グッズ販売

展覧会限定のグッズなど購入したい場合は、さらに時間がかかることが想定されます。
ミュージアムショップはいつも混んでいるのでグッズを選ぶ時間だけでなくレジに並ぶ時間も考慮したほうがいいですね。

展覧会コラボのフェイラーのハンカチは会期が始まる前から注目を浴びていました。
ドイツのハンカチフェイラーはおしゃれ女子たち御用達のアイテムです。
(画像は公式サイトより引用)

ただでさえ素敵なハンカチと絵画のコラボってとっても素敵ですね!

実際に訪れたところフェイラーのハンカチは2色とも売り切れでした!

次回入荷日未定の張り紙がありました。(2月8日追記)

わたしは展覧会に行くたびに、一番気に入った絵画のポストカードを一枚買うことを自分の中の展覧会鑑賞のルールにしています。

いい思い出になるのでお勧めですよ。

東京都美術館印象派ウスター展の混雑状況、所要時間まとめ

(2月の大雪の後数日たちましたが雪の残る上野で東京都美術館の中庭にも残雪が。
展覧会だけでなく道中までも楽しめました。)

東京都美術館で開催されている印象派展は人気で混雑が予想されることがわかりました。

それもそのはず!

モネやルノワールといった日本で人気の画家はもちろんですが、どの作品も素晴らしく足が止まってしまうものばかりです。

展示の構成も考えられていて印象派への認識も深まります。

とてもいい展覧会であると言えます。



そんな学びにも感性の刺激にもなる印象派展をゆっくり見たいですよね。

混雑を避けるためには平日の午前中や平日の15時以降が良いですね。
所要時間は1時間半~2時間程度
ですが、混雑具合やガイドを聞く場合やグッズ購入などの影響で時間がかかることもあるので余裕を持ったスケジュールにしましょう!

お読みいただきありがとうございました。

2024年2月14日(水)~5月27日(月)に開かれているマティス展も気になる方はこちらもチェックです!

タイトルとURLをコピーしました